連結納税制度とは

投稿日1999.05.18

企業会計審議会は「連結財務諸表原則」を改正して連結決算を重視する姿勢を打ち出しました。産業界ではこれに合わせて連結納税制度も導入すべきとの要望が高まっています。

もともと連結納税制度とは親会社と同一視しうるような一定の子会社群を一つの課税単位として課税する制度で、対象各社の所得と欠損を通算し、グループ内の取引から生じた内部取引損益は対象資産がグループ外に売却されるまで課税の繰延ができるというものです。

今週のFAXNEWSはこれら連結納税制度についてです。

経団連案による連結納税制度

連結納税制度の具体的手法は未だ固まってはいませんが、現在のところ経団連の案と通産省の案とが議論されています。今回は経団連案について述べることにします。

1.概要

イ.連結対象・・・・・・・・100%の子会社(任意選択・継続適用)
ロ.納税主体・・・・・・・・親会社に集中する
ハ.連結方式・・・・・・・・税額合算方式
ニ.配当可能利益への影響・・なし
ホ.株主総会の決議・・・・・不要
ヘ.繰越欠損の管理・・・・・親会社が行う

2.具体例

イ.現行の納税スキーム

親会社A 税引前当期利益  100×税率40% = 納税額40
子会社B 税引前当期損失 △50           0(損失50は5年間繰越)
子会社C 税引前当期損失 △20           0(損失20は5年間繰越)
連結ベース 税引前当期利益  30        納税額40

上記の現行納税スキームに対し、税額合算方式による連結納税制度スキームは以下のとおりです

ロ.税額合算方式による連結納税スキーム

親会社A 税引前当期利益  100×税率40% =  納税額40
子会社B 税引前当期損失 △50×税率40% =    △ 20(還付相当額20計上)
子会社C 税引前当期損失 △20×税率40% =    △ 8(還付相当額8計上)
連結ベース 税引前当期利益  30×税率40% =合算納税額12(親会社が納税

上記ロ.のように親会社の税額のうち子会社の赤字に対応する分は親会社から子会社へ支払い、差引きされた純額を納税額とするというもの。でも未だ不確定要素も多いですから、時の流れの一コマとしてのニュースです。

お問い合わせは当ホームページの無料税務相談コーナーからどうぞ。

メルマガ登録はコチラ

当グループでは、メールマガジン「横須賀G通信」を毎月3回発行しています!
会計・税務・不動産に関する最新情報や知らないと損をする情報などをお届けしています!
お申し込みはこちらからお気軽にどうぞ。

    メールアドレス必須

    企業名必須

    お名前必須

    プライバシーポリシーについて

    上記をご確認の上、同意をいただける場合は「同意する」にチェックを入れてください。

    必須

    著者プロフィール

    税理士法人横須賀・久保田編集部

    税理士法人横須賀・久保田では、昭和31年の創業以来築き上げたノウハウを駆使し、経験豊富なスタッフが一人ひとりのお客様にベストな選択を提案します。

    CONTACT

    お問い合わせ

    ご相談・ご質問はこちらからどうぞ。

    お電話でのお問い合わせはこちら

    GO TOP