固定資産税について
評価水準が低すぎたバブル時の固定資産税の評価額を、平成6年に公示地価の7割水準まで引き上げたため、土地の時価は下がってゆくのに、反対に固定資産税は高くなってゆくという逆転現象が起こり、納税者の不満を招いています。これに対する解消策として、負担調整措置が実施されています。
今回のFAX NEWSは土地の固定資産税についてです。
固定資産税の計算
固定資産税評価額=公示地価×70%
課税標準(商業地等)
(1)負担水準が75%以下の場合 当年の課税標準額=前年の課税標準額×負担調整率
(2)負担水準が75%超の場合 当年の課税標準額=当年の評価額×75%
税負担の上限は引き下げられています。(11年80%・12・13年度75%・14年度70%)
負担水準= | 前年度課税標準額/当年度の評価額 |
なお、著しい地価下落における税負担の据置措置もあります。 |
固定資産税=課税標準×1.4%(大都市では都市計画税(0.3%)を合わせて課税することができます。)
負担水準 | 60%以上75%以下(70%) | 40%以上60%未満 | 30%以上40%未満 | 10%未満 |
負担調整率 | 0(据置) | 1.025 | 1.05 | 1.15 |
固定資産税の具体的計算例(千代田区岩本町)
H11年度 (3.3平米当たり) | H12年度 (3.3平米当たり) | |
評価額 | 87,392,070円 (2,908,075円) | 78,120,170円 (2,599,541円) |
課税標準 | 69,913,656円 (2,326,460円) | 58,590,127円 (1,949,656円) |
負担水準= 69,913,656円 /78,120,170円=89% >75%
課税標準= 78,120,170円×75%=58,590,127円
固定資産税= 58,590,000円×1.4%=820,200円
都市計画税= 58,590,000円×0.3%=175,700円
合 計 995,900円
いやはや、何をするのにも税金が関係してきますね! 詳細は当事務所までどうぞ
お問い合わせは当ホームページの無料税務相談コーナーからどうぞ。
メルマガ登録はコチラ
当グループでは、メールマガジン「横須賀G通信」を毎月3回発行しています!
会計・税務・不動産に関する最新情報や知らないと損をする情報などをお届けしています!
お申し込みはこちらからお気軽にどうぞ。